
投資初心者には投資信託がおすすめってよく言うよね



よく聞くけど理由があるのか



投資信託はつみたてNISAやiDeCoの制度で購入できるんだ。
この制度は一定期間投資を非課税で運用できるといったメリットがあるよ。



ふーん。非課税だといいことあるの?



それがすっごく大きい効果があるんだよ!
今日はつみたてNISAに焦点を当てて解説するね。
つみたてNISAとは?
2018年1月からスタートした少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
つみたてNISA特徴
対象者 | 20歳以上 |
非課税対象 | 分配金・譲渡益 |
口座数 | 1人1口座のみ |
非課税期間 | 最長20年間 |
投資可能期間 | 2037年まで |
購入可能銘柄数 | 167銘柄 |



つみたてNISAは大人なら誰でも利用できるとってもお得な制度なんだ!
老後資金を考えるなら、これとiDeCoで解決できそうな気がするね!
非課税になるとどうなるのか?



まずはこれを見てほしいんだけど、これはある投資信託を毎年利回り3%で運用したとするときに、毎月3万円ずつ20年間積み立てるとこれくらいの資産になるよ!





ほとんど1000万円になってる!
投資って儲かるなー



ここからが本題だけど、このときにつみたてNISAに入らなかった場合いくら税金で取られると思う?



え、知らない。10万円ぐらい?



それは甘い考えだよ。
投資の税金は基本的には利益の20.315%分取られるんだ。



今回の投資の元本は毎月30000円を1年間払って36万円。それを20年間続けると720万円だね。最終的な投資結果が1000万円とすると利益は280万円。



280万円の20%だから56万円ぐらいかかる計算だね。



そんなに税金かかるの!
知らなかったー



この56万円を非課税にして自分の手元に残るようにしてくれるのがつみたてNISAっていう制度なんだ!
お得でしょ!
まとめ
- つみたてNISAは年間40万円まで積立投資を非課税にしてくれる
- 投資信託で払う税金は利益の20.315%
- 条件なしだからやらないと損ともいえる制度



つみたてNISAで投資信託から始めて土台を作ろう!
以上、おわり!
コメント