
ここに今日はつみたてNISAのデメリットについて解説していくよ



つみたてNISAにデメリットってあるの?
怖いなー



投資だからね。
デメリットがないわけじゃないんだ!
でも考え方がわかれば上手に付き合えるはずだよ。
つみたてNISAデメリット
個別株が買えない・買える商品が少ない
つみたてNISAでは個別株式が買えません。
金融庁が認可した投資信託190銘柄のみ購入できます。
金融庁が認可した商品のみ購入できるという性質上、銀行・証券会社が勧めている手数料の高い商品は売れない仕組みになっています。
非課税枠が年間40万円(翌年に繰り越せない)
一般NISAは非課税額が120万円ですが、つみたてNISAの非課税枠は40万円になっています。
ただし一般NISAよりも非課税期間が長く購入してから20年間売却益に課税されません。
損益通算・繰越控除ができない
- 損益通算:一定期間内の利益と損失を相殺すること
- 繰越控除:含み損を翌年以降に含み益から控除すること
分かりづらいかもしれませんが図にするとこんな感じ。
払う税金がないのに控除ができるほど甘い仕組みにはなっていないみたいです。
元本割れのリスクあり
当たり前の話ですが、つみたてNISAは投資です。値下がる可能性もありますので個人の責任が発生します。


デメリットと上手に付き合える考え方
長期投資は元本割れのリスクを抑えることができる
今までの株式市場のデータを調べたことがある人なら分かる方もいると思いますが、全世界株式の指標(MSCI ACWI)では1987年から2019年の間のどの20年間を切り取っても元本割れしたタイミングは存在しなかったというデータもあります。
アカデミックな世界では一部否定的な理論もありますが概ねリスクが低減するという論調が強いです。
売却をしない考え方
先程の話と通じる部分ではありますが売却は何があってもしてはいけません。
特に暴落後にあわてて売る人がいるのですがその人たちは回復相場に乗れない可能性が高くなってしまいます。高値掴みをしてしまうとそれだけ元本割れの可能性が出てしまいます。
大事なことは「人の生活は良くなっている」から長期的に株価は上がっていくという認識を持つことです。このマインドさえ持つことができていれば長期投資で失敗のリスクかなり減らせるでしょう。
最後に



つみたてNISAにはデメリットもあるんだけど長期投資っていう観点を持ち続ければ損はしないはずだよ。



データは嘘をつかないっていう合理的な考えが持てれば大丈夫そうかな



ただし投資のポートフォリオを間違えていたりすると元本割れの可能性が高くなったりするから気をつけないといけないね!



個人的には初心者には全世界株式に投資をすればいいと思うよ。
データが揃っているし分散もきいているからね。
コメント